ブンデスリーガ専門のサッカー馬鹿ブログ

サッカー全般で試合やオートグラフ 超がつくブンデスリーガのファン

アミン・ユネス(フランクフルト) ★オートグラフ20/21

アミン・ユネス

f:id:reon07:20210428111519j:plain

 

 

レバノン人の父とドイツ人の母を持つ、メンヘングラートバッハの下部組織出身のドイツ代表ウインガー

柔らかいボールタッチと緩急のあるドリブルが最大の武器であり、足元でのボールコントロールだけでなくシュート技術も極めて高い。一方で小柄で体のぶつかり合いやハードワークがそれほど得意ではなく、まさにドリブルスキルに特化したアタッカーであるが、視野の広さがあってパスのスキルも高い。

 

 

www.youtube.com

 

 

ユネスは2020年の夏にナポリから2年間の期限付き移籍で加入しました(^^♪

レバノン人とドイツ人のハーフということですが、いろんなルーツを持つ多様なプロサッカー選手の世界でもなかなかレアな部類だと思われます。

レバノンとはアジアで最も西に位置する国で、最も東にある日本とはまるで正反対の位置関係にあります。

地中海に面した小さな国で、はっきり言って南に下ってアフリカ大陸のほうがヨーロッパ諸国へ行くよりもずっと近いのがユネスのお父さんの故郷であるレバノントリポリという町だそうです。

さすがにユネスのお父さんについてはそんなに調べられないので、いったいどんな経緯でドイツへ渡って家族を築いたのか興味深くはありますね。

ちなみにレバノンからユネスの生まれたドイツのデュッセルドルフまでの距離を確認したところおよそ4000kmでした。

これは車で横断するには2日や3日もかかってしまう、旅行と言うにはあまりに遠すぎる距離なのです。

レバノンに関わらずシリアやイランなど内戦で国家情勢が悪い背景からヨーロッパに移住する人や、貧困から脱するために仕事を求めて移住する人と言うのは少なからずいます。

いつもわれわれサッカーファンがピッチの上で見てる、ヨーロッパ大陸で誕生するサッカー選手の背景には、想像もつかないようなストーリーが隠されてたりするのかもしれませんね。

ユネスは父親にならってイスラム教の信仰があるそうですが、国籍上はドイツ人でありドイツ代表も経験するほど質の高い選手です。

 

 

 

kicker.town

 

ユネスは今季のフランクフルトで移籍初年度を迎えています(^^♪

kickerの記事では戦力外とありますが、18-19シーズンのアキレス腱の大きな怪我がありながら、セリエAでの12試合3得点3アシストは「活躍した」と呼べる数字だと筆者は考えています。

ユネスが戦力外になったのではなく、もともとナポリの3トップで確固たる定位置にいたメルテンス、インシーニェ、カジェホンらが活躍したおかげでナポリユヴェントスとの優勝争いまで演じているわけで、ユネスには結果的に必要な時間が与えられなかっただけのように思います。

現にこの3トップへの依存度も少なからず影響して、19-20シーズンのナポリは優勝争いどころかUEFA大会への出場権さえ逃しています。

ユネスを含めて新しい選手をチームに馴染ませられなかったナポリ側が悪かったのではないかと(^^;)

逆に今季のナポリは新戦力のオシムヘンやメキシコ代表のロサノたちの活躍が著しくて、インシーニェとメルテンスだけが得点源ではなくなってますね。

ユネスもナポリに残っていたら今季こそは活躍できたかもしれないけど…。

 

フランクフルトは今夏にガチノヴィッチ(現ホッフェンハイム)が移籍し、期限付き移籍していたレビッチ(現ミラン)は完全移籍で出ていきました。

その穴埋めとしてスイス代表のツバーやオーストラリア代表のフルスティッチを獲得したのち、少し遅めにユネスの加入が決まりました。

コスティッチに何かあった場合に備えて左サイドの補強は常に必要だったし、ガチノヴィッチが抜けて手薄になった2列目も鎌田だけになっちゃったのでフルスティッチとユネスの2人が入って数は揃えられたと思います。

長期的なビジョンで言うと、ここ最近のフランクフルトはユースからの登用がなくて、そろそろ自チームのユースから次代を担う選手を連れてこないといけないなと思います。

多かれ少なかれコロナ禍の不況もあっていくつかのチームはユースの選手にチャンスを与える傾向も見られています。

今季のフランクフルトのレギュラーメンバーもすべて外から獲得した選手であるためその点ではマンネリ化が心配されます。

毎年のようにちからのある選手を獲得してはその選手たちの出来でシーズンの成績が左右されるというのは良くも悪くもギャンブルですからね(^^;)

ユネスに関してはナポリから2年間の期限付き移籍ですが、買取オプション付きということで、まず間違いなくフランクフルトが買い取る流れが濃厚です。

そもそもナポリが本気でユネスをチームに戻したいなら2年の期限付きなんてしません。

「フランクフルトさんに2年の期間を差し上げますのでもし良さそうだったら買い取って下さい」と言ってるようなものです。

なので筆者の想像としては今後もユネスはフランクフルトの一員として戦ってくれると思っています。

 

 

 

今季のユネスのポジション争いについて

最初にユネスをウインガーと書きましたが、ドリブラーなのでそう書いただけでサイドハーフだったりトップ下だったり、FWとMFの中間(1.5列目)でもやれる選手です。

ただし、ヒュッター監督が用いるフォーメーションの関係でサイドはWBが配置されるため、ユネスはトップ下に近いポジションで起用されるのでそのポジションのみリストアップします。

 

 

29歳 Switzerland ツバー(スイス代表)

27歳 Germany ユネス(ドイツ代表)

 COVID-19:2020/11/17~2020/11/29

24歳 Japan 鎌田 大地(日本代表)

24歳 Australia フルスティッチ(オーストラリア代表)

22歳 Morocco バルコク(モロッコ代表)

 COVID-19:2020/11/23~2020/12/01

合計 5名

 

 

ツバーは典型的なサイドアタッカーであり、過去の所属クラブでの経験からWBとしても候補になる選手です。

あとの4人はサイドでもプレー経験があり、バルコクとフルスティッチはセンターハーフ、鎌田はFWとしてもプレーが可能です。

 

 

シーズン前半戦

f:id:reon07:20210417082302p:plain

 前半戦は2トップの後ろにMFが一人というパターンが多かったんですが、1トップ2シャドーの形でMFが2人のこともありました。

前半戦の17試合のうち鎌田が16試合に出場し、2ゴール8アシストと特にアシストにおいて圧倒的な数字を残しました。

鎌田は中盤でのボールの受け方とパス&ゴーのメリハリが良くて、まさに中盤と前線を繋ぐ重要な存在になっていました。

第2節のヘルタ戦で左WBのコスティッチが怪我で離脱する期間があり、コスティッチが完全復帰するまでの間をツバーが代役として左WBに入ってました。

ユネスもコスティッチが離脱中はツバーの控えとして途中交代でツバーと入れ替わることが多かったです。

フランクフルトはコスティッチが不動の左サイドより右サイドの攻撃が弱いので、バルコクは右WBで途中から投入されることが多かったですね。

秋ごろからは1トップ2シャドーにシフトしていましたが、その時にはトップのシウヴァの後ろにユネスと鎌田が並ぶ形ができていました。

左サイドからのコスティッチのクロスは相変わらず武器になりましたが、それ以上にシウヴァがストライカーとしての万能性を発揮したこと、鎌田をはじめ中盤の中と外を流動的に動いて相手の守備陣を揺さぶったことで非常に見ごたえのある攻撃ができていました。

ユネスはもっと出場時間さえ与えていたらさらに結果を残せていたと思いますが、コンスタントに試合に出続けた鎌田へのチームからの信頼はこの前半戦で爆発的に上がったと思います。

ツバーとバルコクはそれぞれ持ち味をじゅうぶんに発揮できなかったのが残念でしたね。

フルスティッチにいたってはベンチ外とベンチ入りを繰り返してほとんど試合に絡めていない気がします。

 

シーズン後半戦

f:id:reon07:20210417085138p:plain

前半戦は2トップにドスト&シウヴァという形でスタートしたのち、少しずつシウヴァが1トップのこの形に変化していったと思います。

シウヴァの1トップに鎌田&ユネスの2シャドーで後半戦に怒涛の巻き返しが始まってフランクフルトは一気にCL出場圏内まで駆け上がりましたね(^^♪

鎌田はシウヴァとの連携が良いのはもちろん、ボールを受けてからの展開力は素晴らしく、プレーの判断が速いのでチームの勢いを加速させることができます。

今のフランクフルトで鎌田がこのポジションにいるのといないのとでは雲泥の差があると思われます。

ユネスもドリブラーとしての持ち味こそ発揮できているものの、スペースを与えられない局面では自由度が失われるため思ったほど決定機を得られていない気がします。

2シャドーが左右に開いて3トップになることがありますが、もしユネスが左に開いてしまうと相手DFが左サイドに寄って来るので、左サイドの突破からのクロスや駆け引きが定番のコスティッチがやりづらくなってしまう可能性があります。

なのでフランクフルトの2シャドーは相手選手をつり出す動きだったりくさびのパスを入れられる選手が適任であり、総合的に鎌田が最も力を発揮できるポジションだと思います。

冬に即戦力のヨヴィッチの加入でシウヴァとの2トップが有力化と思っていましたが、ヨヴィッチを途中出場で少しずつ試合に馴染ませることで周囲との連携を高めたヒュッター監督はさすがだと思いました。

結果的に直近の数試合ではシウヴァとヨヴィッチを2トップにしてその後ろに鎌田を配置したもともとの3-4-1-2に戻ってきています。

そもそも昨季からサイドからの攻撃やカウンターでも前線で受けるのがシウヴァしかいない状況が手詰まりになって勝てない試合が目立ちました。

シウヴァ以外にもターゲットマンのドストか、万能型ストライカーのヨヴィッチがいればそれだけフランクフルトの攻撃の選択肢が増えて、守備側からしたら狙いを絞りにくくする効果もあるので、本来は1トップより2トップが理想的なんだと思います。

ユネスには他にもいくつか起用法が考えられるけど、バルコクとツバーはここまでトップ下でプレーしてみていまいちパッとしない感じです。

ツバーは間違いなくサイドプレイヤーに固定したほうが活きるタイプですね。

バルコクは今のフランクフルトのシステムじゃ難しいところですが、強いて言うならソウのようにセントラルプレイヤーとして後ろから攻撃をサポートするほうが合ってるかもしれません。

フルスティッチはもはやポジション争いから完全に脱落していますが、来季はチームに残るかどうかはまだわかりません。

結果として、トップ下に1人であれ2人であれ鎌田は外せないことと、バルコクやツバーとのパフォーマンスの差でユネスが優遇されるといったところです。

フランクフルトにとっては鎌田が怪我することなくここまで貢献してくれたことが結果論として奏功しているところですが、このポジションも来季は少しテコ入れが必要なのかなとは感じています。

リストで5名と書いてありますが5名全員が来季も残っている可能性は五分五分だと予想しています。

 

 

 

www.kicker.de

 

先週末はDFBポカールの準決勝が行われて、ブンデスリーガはお休みだったのでフランクフルトは試合がありませんでした。

フランクフルトの残り3試合のうち、次節が残留争いにありながら絶好調のマインツ、その次はすでに降格が決まってしまったシャルケとの対戦です。

下馬評でいけばフランクフルトがここで落とすわけがないと言われますが、残留への想いが強いチームと残留が決まって怖いものなしのチームに対しては油断大敵です。

フランクフルトがCL出場権を獲得するにはこの2試合で力の差を見せつける試合をして勝ち点3を取るしかない(^^♪

 

スポンサードリンク